令和6年2月29日、4年に1度訪れる日のつれづれぶろぐ

本日は令和6年2月の29日ですから、今年は4年ぶりの閏年、またパリオリンピックが行われる年だったのですね。私、ふらぬい、毎年2月は税務署から送られてくる確定申告のお知らせを受け、2月中旬から、確定申告書の作成に取りかかっておりましたね。実は先々週には作成を完了して、正確を期して、確認作業を行い、先日、22日、PC送付を完了しました。「年…
コメント:0

続きを読むread more

北の食ものがたり、上富良野ホップ101年目に乾杯ブログ

令和6年2月6日付け朝日新聞に、”Monthly Hokkaido 北の食ものがたり”に「上富良野ホップ 101年目に乾杯」とのタイトルを見つけました。私、ふらぬい、北海道上富良野(かみふらの)は故郷の町であり、「上富良野ホップ」についてもブログで何度も取り上げておりまして、さらに、”101年目に乾杯”とありますから、故郷上富良野のビー…
コメント:0

続きを読むread more

令和6年の幕開けは厳しく、人生は短く、芸術は長い再び

令和6年の幕開けは本当に厳しいものになりましたね。元日の能登半島大地震に続いて二日の羽田空港での航空機衝突事故。こころからお悔やみとお見舞いを申し上げます。能登半島地震はいまだ、余震が引きも切らず続いており被災者にとっては大変な年明けになりました、また航空機事故は原因調査がすすんでおりこのような事故を未然に防ぐべく対応策が講じられるよう…
コメント:0

続きを読むread more