よこはま若葉台に梅の花が咲き誇り、ふらの、北海道富良野には外国人観光客が咲き誇るのだとか
私、ふらぬいは先日、確定申告を行いました。もちろん確定申告は今ではPCで作成して、ネットで確定申告する形で行っておりますので、わざわざ横浜市の税務署に出かけることはしておりません。自宅でPCを使っての確定申告です。年金暮らしのわが身にとっては、確定申告で戻ってくる還付金など、微々たるものですが、しっかりと作成しておりますよ。まだまだ理系のわが身で、数値が少しでも合わないとなぜか不安になる身でもありますからね。国民健康保険の後期高齢者保険料の納入分については、昨年度、おおいに考えさせられましたので、今年度も請求書、納入確認書を精査してきちんと行いました。相変わらず、どうしてこのような国民健康保険料納入形態になるのか個人的に不思議に思っておりましたので・・・。今年度は私の妻の保険料納入が、今までとは変わって家の中では、ちと論争がありまして、説明に窮することもあったのですがね・・・。後期高齢者は優遇されているとはいえ、ほとんどその恩恵?にあずからない身には、良いことのことやら、なんとやらです。でも、いつかはお世話になるのですから・・・。あの2025年問題の真っただ中に身を置いているのですからね。
これも先日ですが、若葉台の散歩道は梅の花(紅梅・白梅)をこの寒空の中で、咲き誇っております。本当に春の足音が聞かれます。本当に今年もまた穏やかなよい年であって欲しいと願うものです。先日、我が故郷の、北海道富良野はいかにと、テレビ報道やネットの情報で確かめる機会がありました。富良野はこちらもインバウンドの外国人観光客で賑わっているのだとか。前にブログでふれたこともありましたが、富良野の北の峰地区は、スキー客、観光客で大変賑わっているのだとか。私、ふらぬいが知っている富良野北の峰地区は、富良野高校時代、冬の体育の授業で北の峰スキー場にでかけるために徒歩で通過した、本当に静かな住宅地区だったのですが、今は観光地区、別荘地区、しかもインバウンど向けの一大観光地化しており、富良野の住人が少なくなっているのだとか。あの、私、ふらぬい、昨年11月におこなわれた富良野高校16期卒業生の同期会に参加できませんでしたので北の峰地区がどのように変貌しているかの詳細はわかりませんので、勝手に推測でどうのこうのと書くことはしませんが、ネットの情報や報道ではなんと悲惨な状況にあるのだとか。私、ふらぬいの故郷、富良野に外国人観光客が大挙して押しかけ?ていることは、それなりに良いこととおもいますが、住民が外国人(害?人)の聖地にとってかわられることは是非避けてほしいと思いますね。外国人観光客は一時的に来訪し愉しんでいかれるのは結構と思います。しかしながら、富良野(北の峰地区)に住み着かれるのはやはり避けて欲しいと思います。北海道のあのニセコのようになってしまっては、富良野を故郷とする、私、ふらぬいはじめ、富良野沿線を故郷とする仲間にとっても寂しいことになりますからね。あっ、ニセコが良くないと言うつもりはありませんよ。失礼。
北海道富良野のインバウンド客であふれ、観光地化を嘆くブログでした。富良野の隣町の美瑛も大変だとか・・、気にになります。
あの、もう北海道富良野を離れて約55年を経過した後期高齢者が嘆くブログですから、よしなに願いますね。
これも先日ですが、若葉台の散歩道は梅の花(紅梅・白梅)をこの寒空の中で、咲き誇っております。本当に春の足音が聞かれます。本当に今年もまた穏やかなよい年であって欲しいと願うものです。先日、我が故郷の、北海道富良野はいかにと、テレビ報道やネットの情報で確かめる機会がありました。富良野はこちらもインバウンドの外国人観光客で賑わっているのだとか。前にブログでふれたこともありましたが、富良野の北の峰地区は、スキー客、観光客で大変賑わっているのだとか。私、ふらぬいが知っている富良野北の峰地区は、富良野高校時代、冬の体育の授業で北の峰スキー場にでかけるために徒歩で通過した、本当に静かな住宅地区だったのですが、今は観光地区、別荘地区、しかもインバウンど向けの一大観光地化しており、富良野の住人が少なくなっているのだとか。あの、私、ふらぬい、昨年11月におこなわれた富良野高校16期卒業生の同期会に参加できませんでしたので北の峰地区がどのように変貌しているかの詳細はわかりませんので、勝手に推測でどうのこうのと書くことはしませんが、ネットの情報や報道ではなんと悲惨な状況にあるのだとか。私、ふらぬいの故郷、富良野に外国人観光客が大挙して押しかけ?ていることは、それなりに良いこととおもいますが、住民が外国人(害?人)の聖地にとってかわられることは是非避けてほしいと思いますね。外国人観光客は一時的に来訪し愉しんでいかれるのは結構と思います。しかしながら、富良野(北の峰地区)に住み着かれるのはやはり避けて欲しいと思います。北海道のあのニセコのようになってしまっては、富良野を故郷とする、私、ふらぬいはじめ、富良野沿線を故郷とする仲間にとっても寂しいことになりますからね。あっ、ニセコが良くないと言うつもりはありませんよ。失礼。
北海道富良野のインバウンド客であふれ、観光地化を嘆くブログでした。富良野の隣町の美瑛も大変だとか・・、気にになります。
あの、もう北海道富良野を離れて約55年を経過した後期高齢者が嘆くブログですから、よしなに願いますね。
この記事へのコメント