成田空港へスカイアクセスが開業、便利になりました、感想は、別にぃー

成田空港へスカイアクセスが開業、都心(日暮里です)から最速36分で着くようになったんですって。利用できる方には便利になったんですってね。良かったですね。でも、利用出来ない人、私にとっての感想は、別にぃー、なのです。

東京都心と成田空港を結ぶ京成電鉄の新ルート「成田スカイアクセス」が17日、開業しました。同ルートは、在来線で最速タイとなる時速160キロの新型スカイライナーが最速36分で走るのだそうです。開港以来ずっと、不便さが指摘されてきた成田空港が、ようやく海外の主要空港並みになるのだそうです。利用可能な方、良かったですね。

へぇ~、そうですか。横浜のチベットと揶揄されている横浜若葉台住人のあっしには関わりのないことでござんすから。ライバルのJR東日本の尻にでも火をつけてくれたのなら喜びますがね。JR東日本はNEX(成田エクスプレス)の車両を新しくして、応戦するってことだそうですよ。JR東日本なんて同じ土俵、成田空港のことです、では勝てやしませんからね。でも巻き返しに躍起になっているのだそうです。そこまでしなくてもいいのかもね。だって、羽田国際空港では勝てるんですからね。

新聞なんて、お世辞だと私は思いますが、こんなことを書いていましたよ。

 「都心から成田にはスカイアクセスが最も速く、安い。世界に見劣りしない空港アクセス鉄道が実現した」。京成の花田力社長は17日朝、東京都荒川区の日暮里駅で開いた出発式で力強く開業を宣言した。同駅から成田空港の空港第2ビル駅まで最速36分だ。
新型スカイライナーは、デザイナーの山本寛斎さんが初めて手がけた鉄道車両。スピードをPRするためのコンセプトは「風」で、外観は青と白。青は日本伝統のあい染めから着想を得たという。京成本線を使っていたこれまでのスカイライナーより所要時間は15分も短くなり、成田空港は数値上、国内外の主要空港と肩を並べた。

本当に成田空港へスカイアクセスを利用できる方、良かったですね。国内外の空港と肩を並べたんですって。私なんて、もともと遠くに住んでいて、なんの恩恵も受けませんので、なんとも思いませんが。相変わらず、成田空港はそのままで、羽田空港をもっと便利にとしか応援していませんからね。

私の成田空港利用はこうです。利用便の成田出発1時間半前には成田空港には着いていなければなりませんので、最寄り駅のNEX発着駅、横浜を利用便出発の3時間前には発車しなければならないのです。さらに、私の住んでいる横浜若葉台はその1時間前に出発ですからね。接続時間等余裕を少し勘案すると、5時間はみての成田空港利用ですからね。もちろん、最速の利用は新横浜から新幹線、東京からNEXという手段もありますよ。これだと約1時間短縮できます。こんな調子で成田空港を利用しました。あの、成田空港開業当時、30年くらい前は、YCAT(横浜シティターミナル)からバスでしたですけどね。帰国時は時々はNEXをやめてバスを利用することもありました。帰りはいくら時間がかかってもいいですからね。
成田空港へスカイアクセスができても、私の利用方法は30年、昔日の如しかも知れません。成田空港はまだまだ遠いと。

JR東日本の成田空港での巻き返しは出来ないでしょう。新しいショートカット路線を敷設するかしないと無理でしょう。成田空港に新幹線は無理ですからね。ですから、戦いの場所を羽田空港にするのですよ。しかも羽田空港に新幹線、電磁浮上リニアモーターカーです。でも、これらはJR東海担当なのですね。JR東日本はモノレールを持っているので羽田空港は近いですからね。是非、将来は横浜に延伸をお願いしたいと思います。計画はあるんですよね。

私は成田国際空港もこれからも使い続けますからね。JR東日本のNEX、バスも使いますよ。なんと言っても、横浜のチベット、若葉台から、まずはバス、そして横浜線、横浜からはNEX(JR東日本のことです)を使って、これからも世界に羽ばたくことを夢見ていますからね。もうそんなことは無いか。

確かに成田空港へスカイアクセスが開業、便利になりました。また、成田空港へのアクセスが改善され、国内外の空港と肩を並べたのです。本当にすばらしいことと思います。でも、24時間空港ではない。滑走路は変則2本、新幹線は繋がらない。日本国の表玄関ですが、日本にやってくる外国のお客さんに日本の最高技術(ハイテク)の粋(すい)をお見せする展示場にはなっていないのです。いくら日本の既存技術(ローテク)の粋をお見せしてもね、な~んて考えてしまいます。せっかく、関係者、利用者並びにマスコミもこぞって、都心とのアクセスで、国内外の主要空港と肩を並べた、と褒め称えているのに、私、ふらぬいは困った性格の持ち主です。忸怩たるものがあります。

羽田国際空港には、24時間国際拠点空港として全面開港につづき、是非、新幹線接続、電磁浮上式リニアモーターカーの都心、横浜接続が期待されます。

成田空港へスカイアクセスが開業、便利になりました、感想は、別にぃーぶろぐでした。

成田空港、羽田空港勝手に持論を述べました。失礼しました。

この記事へのコメント

K
2010年07月31日 20:44
あなたが便利になると、今度は千葉、埼玉の一部の方が
不便になります。東京駅に空港がない限り、不平不満は必ずあります。

この記事へのトラックバック